「こども選挙いいん」発足!質問を考え動画を撮影しました
2/16(日)に「こども選挙委員 発足会」を開催。
市内の小学生から中学生まで15名が参加してくれました。
「こども選挙」や「おとな選挙」がどのようなものかを知ったり、
小平市の「いいところ、こうなったらいいな」ということを考えて子どもたちからたくさん意見が出ました。
会は後半、ホンモノの小平市長選の候補者への質問づくりを実施。
子どもたちがグループで話し合いながら、「こどもからの5つのしつもん」をまとめ、
最後にこどもたちから立候補者への質問の動画を撮影しました。
【こどもからの5つのしつもん】
①なぜ市長選挙に立候補したのですか?
理由:まだ市長(に立候補された)の理由を聞いていなかったので聞きました。
②小平市をたのしくするようなどんな経験や苦労をしてきましたか?
理由:候補予定者が小平市のためにどんなことをしてきたか知りたかったからです。
③自然や公園をまもるためにどんなことをしてくれますか?
理由1:こどもたちが毎日使う公園や小平の魅力である自然を守ってくれる人を市長になってほしいから。
理由2:地球温暖化をふせぐために木を増やしてほしいから。
理由3:畑が少なくなり農家が少なくなっているから。
④防災への貢献・意識をしていますか?
理由:(今後予測される)大地震が来ても充実させた設備で地震に強い小平市をつくりたいから。
⑤学校の宿題のやり方や量を今後どうしたいと考えていますか?
理由:「宿題の量が多いので少なくしてほしい」という子どもや「タブレットでやりづらく紙のほうがいい」という声もある。学校に任せられている部分もあると思いますが、その点どのように思っていますか。
今回参加した子どもたちの多くは、4/6(日)に行われる小平市長選挙と同時開催する「こだいらこども選挙」を盛り上げる「こども委員」として活動してくれる予定です。
次回、3/23(日)に「こだいらこども選挙 じゅんび会」を予定。①こども新聞づくり、②投票所のかざりつけ、③撮影した候補者の動画をみる会を予定しています。初めて参加する子どもたちもぜひ当日来てほしいと思います。
ご興味のあるかたはこちらからご応募ください。







